なにもしないでいると美しさは失われていきます・・・。

なにもしないでいると・・・。
髪はあなたの美しさを支えるもっとも重要なパーツ。
あなたが美しくなるには、髪が美しくなければなりません。
しかし、髪はなにもしないでいるとダメージが蓄積され、どんどん美しさが失われていきます。

また、加齢による老化現象があなたの髪からハリやコシを奪っていきます。

上記の髪と下記の健康的な髪を比べてみてください。

いかがでしょうか?
ハッキリとした違いがわかると思います。
健康な髪は、ツヤがあり光沢をまとっています。
なにもしないでいると、これほどの差が出てしまうということです。
なぜ、髪はなにもしないでいると美しさが失われるのでしょうか?
それを理解するために髪について少しお勉強してみましょう。
髪は地肌から出ている部分を「毛幹」、地肌の中にある部分を「毛根」と呼びます。
毛根の一番奥にある「毛球」で、髪の元となる「毛母細胞」が「毛乳頭」からの指示で、分裂・増殖しできたものが髪の毛です。
髪の毛は死んだ細胞ですが、「毛母細胞」が活発に分裂・増殖することによって押し出されるように伸びていきます。
1年間に10cm以上、長いものは6年以上伸び続けます。

髪が生え変わるのは2〜6年という長い年月がかかります。
この期間、髪は新陳代謝が行われず自らの力で修復することができません。
そのあいだ、髪は外部環境のダメージにさらされ続けることに。
外部環境のダメージとは、紫外線に始まり、排気ガスや光化学スモッグなどの大気汚染。
そして、ハウスダストや花粉なども含まれます。
また、皮脂が毛穴に詰まったり、角質化された頭皮がアカとなって沈着したりします。
これが不衛生な環境となり、雑菌が繁殖することで髪はダメージを受け続けます。
さらに、カラー剤やパーマ剤も髪にダメージを与えるものです。
これらの薬剤は、通常の洗髪では完璧に洗い流すことはできません。
そして、キューティクルは水に濡れると剥がれやすくなり、洗髪もダメージを受ける原因です。
最後に、ドライヤーやアイロンなどによる熱も髪にダメージを与えてしまいます。
- 排気ガス、光化学スモッグ、ハウスダスト、花粉などの大気汚染
- 汚れた皮脂、頭皮のアカによる不衛生な環境
- 洗い流されず残ってしまったカラー剤やパーマ剤
- 洗髪によりキューティクルがはがれること
- ドライヤーやアイロンなどによる熱
これらの外部環境により、髪はダメージを蓄積していきます。
このダメージが、毛母細胞といった髪を作る根幹にも影響してしまい不健康な髪を作る原因となっています


では、この問題を解決するために何ができるでしょうか?
あなたの髪を美しくするためのポイント
ここからは、あなたの髪を美しくするために大切なお話をします。
あなたの髪が美しくなるためにもっとも重要なのが髪のダメージをケアすることです。
そして、髪のダメージをケアするポイントとして、
- 髪のダメージとなる原因を徹底的に取り除く
- 髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにする
- 髪の結合をより強固にすることで髪質を改善する
この3つがポイントになります。
これが満たされないと、あなたの髪は美しくなりません。
髪のダメージとなる原因を徹底的に取り除く
まず1つめのポイントとして髪のダメージとなる原因を徹底的に取り除くです。
髪のダメージとなる原因は前章で述べたとおり、
- 排気ガス、光化学スモッグ、ハウスダスト、花粉などの大気汚染
- 汚れた皮脂、頭皮のアカによる不衛生な環境
- 洗い流されず残ってしまったカラー剤やパーマ剤
- 洗髪によりキューティクルがはがれること
- ドライヤーやアイロンなどによる熱
となります。
これらの原因を取り除くことで、髪のダメージは減少します。
排気ガス、光化学スモッグ、ハウスダスト、花粉などの大気汚染。
汚れた皮脂、頭皮のアカ。
残ってしまったカラー剤やパーマ剤。
これらはすべて汚れです。
つまり、汚れをキレイに落とさないかぎり髪のダメージは蓄積され続けてしまいます。
じゃあ、髪を洗えばいいんでしょ?
はい、おっしゃるとおりです。
しかし、どれだけ人手でがんばっても毛根の細部の汚れまで洗い流すことはできません。
これは、ある方法を使って洗い流す必要があります。
このある方法とはコチラ↓
髪のダメージとなる原因を取り除いてくれるのが『marbb(マーブ)』です。 『marbb(マーブ)』とは、マイクロバブル発生システムのこと。まずはこちらをご覧ください。  […]
この手法を使えば、毛根レベルで汚れを洗い流すことができ髪のダメージの原因が取り除かれます。
髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにする
毛根レベルで汚れを洗い流せば、髪のダメージの原因が取り除かれます。
そして、もっとも大事なのが髪を骨組みから強化することです。
髪を骨組みから強化することができれば、そう簡単にダメージに負けることはありません。
髪は「キューティクル、コルテックス、メデュラ」の3つで構成されています。
キューティクル
キューティクルは、髪の表面を覆う部分です。
硬いタンパク質が主成分で、うろこ状に重なり、髪の内部組織を保護する役割を担っています。
キューティクルが整っている髪はツヤがあり、触ったときにひっかからずなめらか。
美しい髪を保つなら、キューティクルを健康な状態にと持つことが欠かせません。
コルテックス
コルテックスは毛髪の内部にあり、髪の9割近くを占める部分です。
繊維状のタンパク質を主成分とし、水分や脂質を含み、髪のしなやかさや丈夫さを決定づけています。
コルテックスは間充物質でつなぎ合わされており、キューティクルがはがれると、この間充物質が流出し、髪のしなやかさや丈夫さが失われてしまいます。
メデュラ
メデュラは髪の中心部に存在し、主成分は柔らかいたんぱく質と脂質です。
メデュラの多さは髪の太さに関係しています。
外部刺激によって空洞ができやすく、メデュラに空洞が多くなると髪が白っぽくなり白髪の原因となります。
髪の骨組みで大事な栄養素がたんぱく質です。
髪の毛を分子レベルまで分解すると「ケラチン」というたんぱく質になります。
※さらに分解するとシステインというアミノ酸になります。
髪の毛の成長や丈夫さはたんぱく質が支えています。
ケラチンというたんぱく質が髪の骨組みとなるところです。
そして、ある施術をするとこのたんぱく質レベルで髪の骨組みを強化することができます。
このある施術とはコチラ↓
髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにするのが『OLAPLEX(オラプレックス)』です。 『OLAPLEX(オラプレックス)』とは、タンパク質を分子レベルでケアする施術のことです。 […]
この手法を使えば、髪を骨組みから強化しダメージに負けないようにすることができます。
髪の結合をより強固にすることで髪質を改善する
髪の骨組みを強化したことで土台が整いました。
さらに、髪の結合をより強固にすることで髪質そのものを改善します。
髪は、タンパク質を構成するアミノ酸が「S-S結合」と呼ばれる結合によって作られています。
ダメージを受けた髪は、この「S-S結合」が切り離されることで不安定な状態となり、そこから酸化することで「ゴワつき、パサつき、切れ毛、枝毛、ツヤの低下」につながります。
この「S-S結合」が増えれば、髪はより強固に安定しツヤのある美髪へと生まれ変わります。
そして、ある施術をするとこの「S-S結合」を擬似的に作り髪の結合箇所を増やすことができます。
このある施術とはコチラ↓
この手法を使えば、髪の結合がより強固になり髪質が改善されます。
あなたの髪を美しくするためには、
- 髪のダメージとなる原因を徹底的に取り除く
- 髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにする
- 髪の結合をより強固にすることで髪質を改善する
の3つが必要です。
その具体的な方法については、「続き」をお読みください。