髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにする!!『OLAPLEX(オラプレックス)』

髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにするのが『OLAPLEX(オラプレックス)』です。
『OLAPLEX(オラプレックス)』とは、タンパク質を分子レベルでケアする施術のことです。
- ダメージによるカラーの褪色に悩んでいる
- 毛先にザラつきやひっかかりを感じる、指通りが悪くきしんでしまう
- 枝毛が気になり毛先も絡まる、髪がパサパサになり切れ毛も増えた
- 髪にツヤがない、ハリやコシもない、年齢と共に髪が弱々しくなってきた
このようなお悩みをお持ちの方に『OLAPLEX(オラプレックス)』をオススメいたします。
オラプレックスは、世界初の特許技術「ボンドサイエンステクノロジー」により、髪を骨組みから強化することでダメージに負けない髪を作ることができます。
従来のヘアケアでは、毛髪内部の間充物質(コルテックス)が流出した隙間に栄養成分を補給するというあくまで「補給ケア」にすぎませんでした。
しかし、オラプレックスは補給ではなく、髪の毛の柱となるタンパク質を構成するアミノ酸の結合を強化します。
※髪の毛は「ケラチン」というタンパク質でできており、システインというアミノ酸で結合されています。オラプレックスは分子レベルで、このシステインのアミノ酸の結合を強化します。
この結果、カラーやパーマなどのケミカルな施術そ繰り返してもダメージに負けない強さをを維持し、今までに実現できなかったスタイルの可能性を広げることができるようになります。
これは補給ケアという外回りをカバーしただけでは実現できません。
つまり、カラー+パーマといった強い負荷にも耐えうる髪の強さがオラプレックスによって確保されるということです。
※強さがある髪は、ハリやコシがあります。
世界初の特許技術ボンドサイエンステクノロジーとは
タンパク質は、アミノ酸が様々な形で結合されることで作られます。
ボンドサイエンステクノロジーとは、日常生活で受けた髪のダメージにより切断されたアミノ酸同士の結合を再結合(ボンド)する技術のことです。
この再結合技術により、髪本来の強度を構造から取り戻すことができます。
従来のトリートメントによるヘアケアでは髪の外側を補修していました。
しかし、オラプレックスは髪の外側ではなく内側を補修します。
従来のトリートメントによるヘアケアは、コルテックス同士をつなぎ合わせる外側にある間充物質に栄養成分を補給することで髪のしなやかさや丈夫さを確保していました。
オラプレックスは、このコルテックスのさらに内側にある「α-ヘリックス、プロトフィブリル、ミクロフィブリル、マクロフィブリル、コルテックス細胞」に対してアプローチします。
つまり、骨組みから髪質を強化するということです。
それを実現したのがボンドサイエンステクノロジーで、鍵を握るのがジマレイン酸という成分です。
ジマレイン酸とは?
正式名称は「ジマレイン酸ビスアミノプロピルジルグリコール」で、
アミノ酸同士のS-S結合を再結合できるクレグ博士とエリック博士が開発した成分です。
このジマレイン酸が、ダメージによってバラバラになってしまったアミノ酸同士の結合(S-S)結合を再結合することにより、骨組みから髪質を強化します。
この仕組が、世界初の特許技術「ボンドサイエンステクノロジー」として登録されています。
このボンドサイエンステクノロジーが、アミノ酸同士の結合を再結合することにより、髪に蓄積されたダメージを分子レベルで回復させます。
OLAPLEXによる施術の流れ
カラーやパーマは、髪に強い負荷をかける施術です。
これらの施術にOLAPLEXを導入すれば、髪のダメージはかなり軽減されることでしょう。
ここでは、OLAPLEXを導入した「カラー、パーマ」の施術の流れを説明します。
OLAPLEXによる施術は、
- 準備する
- 施術する
- 回復&骨組み強化
- 洗う
- 質を高める
- 仕上げる
の6つのステップで施術していきます。
それでは、各ステップごとに見ていきましょう。
①準備する
『①強化する』ステップでは、カラーやパーマの薬剤を塗布する前にOLAPLEXのNo.1を使用します。
このOLAPLEXのNo.1を使用することで、毛髪の結合を整える準備をします。
ここでしっかり準備することで、カラーやパーマなどの施術によるダメージからの回復と毛髪の強化につながります。
②施術する
『②施術する』ステップで、カラーやパーマを行います。
カラーやパーマなどの施術は、どうしても髪にダメージを与えてしまいます。
毛髪は、タンパク質を構成するアミノ酸が、「S-S結合」と呼ばれる結合によって作られています。
※S-S結合のSはアミノ酸のシステインです。
カラーやパーマなどの施術をすると、この「S-S結合」が切り離されてしまいます。
「S-S結合」が切り離されると、毛髪は不安定な状態となり酸化することでダメージを受けてしまいます。
結果、髪のごわつき、パサつき、切れ毛、枝毛、ツヤの低下、ハリコシの低下につながるのです。
③回復&骨組み強化
『③回復&強化』のステップでは、カラーやパーマの薬剤塗布後に後処理としてOLAPLEXのNo.2を使用します。
『②施術する』で塗布されたカラーやパーマの薬剤を洗い流した後、ここでOLAPLEXのNo.2を使用します。
このOLAPLEXのNo.2を使用することで、カラーやパーマの施術で切り離された「S-S結合」を再結合させます。
「S-S結合」が再結合されることで、毛髪は安定し回復します。
さらに『①準備する』で使用されたOLAPLEXのNo.1の効果がここで発揮され、毛髪のダメージ補修を加速させ、毛髪強度を高めます。
④洗う
『④洗う』のステップでは、OLAPLEXのNo.4を使用してシャンプーします。
OLAPLEXのNo.4は、ココナッツ由来のアミノ酸系の界面活性剤で優しくケアできるシャンプーです。
13種の植物成分が、サロンスタイルの再現性や持続性を高めながら、毛髪と同時に頭皮をケアします。
⑤質を高める
『⑤質を高める』のステップでは、OLAPLEXの「4-IN-1モイスチャーマスク」を使用します。
OLAPLEXの「4-IN-1モイスチャーマスク」は、毛髪の「弾力性、ツヤ感、滑らかさ、保湿力」を向上させる効果があります。
毛髪の芯までしっかりと保湿し、栄養を与えることで髪の広がりを抑え、まとまりとなめらかさ、ツヤとハリ・コシが同時に得られます。
さらに、OLAPLEXのNo.5を使用することで、「弾力性、ツヤ感、滑らかさ、保湿力」といった質が高まったものを保護します。
超濃厚処方が重さを残さず、栄養分を補給し、なめらかで扱いやすい髪へと進化しつつ、毛髪表面へのバリア機能を発揮し、あなたの髪の美しさを長く保ちます。
⑥仕上げる
最後に『⑥仕上げる』のステップでは、タオルドライ後、OLAPLEXのNo.6を使って仕上げます。
OLAPLEXのNo.6は、さらに保湿力をアップして扱いやすい髪へと導きます。
日中に引き起こされる毛髪の結合レベルのダメージをケアし続ける効果があります。
しなやかな手触りとなるとともに、ヘアカラーの褪色、シャンプー後のドライ時間の短縮など嬉しいメリットが得られます。
さらに、OLAPLEXのNo.7をあわせて使用することで、鮮やかなヘアカラーを演出し、ドライヤーやアイロンによる熱ダメージをケアします。
OLAPLEXのNo.7は、毛髪のツヤや柔らかさを与えてくれる優れたアイテムです。
以上、OLAPLEXによる施術を説明しました。
OLAPLEXは、髪の骨組みから強化しダメージに負けないようにするための施術です。
これにより、カラー+パーマなど、かなり強い負荷の施術も可能になりました。
また、「弾力、ツヤ感、滑らかさ、保湿」といった点でも優れており、非常にオススメです。
あなたの可能性を最大限に引き出してくれるOLAPLEX。
もし、あなたの髪をより美しくしたいとお思いならば、一度お試しになられてはいかがでしょうか。